おはようございます。ていらのです。
今日は、このブログの一番最初の記事で予告してほったらかしになっていた、
「全自動洗濯乾燥機」の感想でも書きたいと思います。
どの機種買ったのよ
シャープのES-S7Cという、いっちばん安くて小さいモデルなら手が届くかな、
と思って、ヨドバシの店員さんと相談。
っていうか、ちっさいやつじゃないと、ワンルームの部屋には置けないと思い、
最初からターゲットを絞ってました。
ちなみに、置くのに必要なスペースはどのメーカーもHPに書いてあるので、
単純な大きさによる「置けるか置けないか」は事前に判断できます。
ただ、私は給水位置とか排水口の位置で万が一があったら嫌だな、
と心配していました。
そしたら、事前に業者さんが設置場所を見てくれるサービスがあるそうな。
(確か100円とかそんな値段でした)
で、その週の土曜日に、業者のおっちゃんが見に来てくれたのですが、
「何の問題もないです、置けます」と。
実はこのとき、お目当てのES-S7Cより大きいサイズの、
日立製BD-SG100Cを置く前提で見てもらいました。
というのも、店員さんと話しをしてるとき、私が、
「洗濯物突っ込んで、待ってれば乾燥してる、って生活に憧れている」
という話をしたら「乾燥を重視されるなら日立はシワになんなくていいっすよ」と。
日立のBD-SG100Cはちょっと大きいけど、この機種で設置場所見てOKなら、
シャープのES-S7Cも置けますよ、と。
で、オススメされた日立のBD-SG100Cの評判を調べてみたのですが……。
価格.COMやブログ等に、気になるレビューが。
臭ぇ、と。
ざっくり説明すると、日立のBD-SG100Cは熱を排水口に逃がしていて、
その熱で排水口トラップ部の水が蒸発→排水口の臭いが上がってくるという。
ただし、かならずそうなるわけではないらしく、設置環境に依存するそうな。
これを見て、「10万超えの買い物で、そんなバクチしてられねえ!」
ってことで、私はシャープのES-S7Cの購入を決意したのでした。
そう、これだ! !?
……家電マニアならお気づきでしょう。
画像の機種はES-S7Cではありません。
シャープのES-S7Cより一回り大きい機種、ES-H10Cです。
何故か!? 単純に間違えました(笑)
しかも買ってから気が付きました。
なんで間違ったのよ……
似てたからだよ!全自動洗濯乾燥機なんて、だいたい同じような形だろ!
パナソニック?あんな高いの(30万くらい)買えるか!
……いやぁね、おっちゃんに設置現場を見てもらったあとは、
またヨドバシに行って「これください」って言わなきゃいけないんだけど、
そのときに間違えました。
同じ店員さんなら気づいてくれたんでしょうけど、あいにく買ったときは別の店員さんだったのでね……。
完全に油断してました。これは言い訳なんですけどね、
一週間前にES-S7Cが置いてあった場所にES-H10Cが置いてあったんですもの。
ただ、幸いにもES-H10Cは日立のBD-SG100Cと同じくらいのサイズで、
無事に設置できました。
値段は4万くらい高いけど、
ES-S7Cが洗濯容量:7kg 乾燥容量:3.5kg なのに対して、
ES-H10C洗濯容量:10kg 乾燥容量:6kg
乾燥容量が倍近く増えてるから、個人的には全然おっけー。
いやほんと、置けてよかった……。
洗ってみてどうなのよ
洗濯物約3kg程度を乾燥まで全自動でやってみました。
洗ったのは以下の通り。
バスタオル×1
くつした×3
フェイスタオル×2
トランクス×2
ハンドタオル×1
ぞうきん×1
Tシャツ×2
Yシャツ×2
スラックス×1(ネット使用)
乾燥までで約3時間。ゲームやってればあっという間ですね!(企画考えろよ)
使いやすさ
洗濯物突っ込んで、スタートボタン押すだけです。
メニューを選んで特別な操作をすることは皆無なので、参考にならず申し訳ないです。
洗剤はアリエールの「リビングドライジェルボール3D」を使ってるので、
洗濯物の下に入れるだけ。
洗浄力
これも正直ようわからん。
目に見えて汚れるものと言えばYシャツの首まわりなんですが、
これは直に塗り込むような洗剤をつけてもそうそう真っ白に落ちるものではないので、
あえて感想を言うなら「ふつう」かと。
温水モードみたいなのがあるお高いやつだと違うのかしら?
静音性
まあ選択中はそれなりに音は出ます。ただ、特別うるさいとは思いませんでした。
洗濯中はザブンザブン、脱水中はガタガタ、乾燥中はブォーン。
集合住宅の人は真夜中とかは避けて使うのが無難かな、と。
乾燥
完璧です。
よーく触って確認すると、ほんの少し湿ってる?くらいの洗濯物はありました。
ただ、ネットに入れていたスラックスはわりと湿ってました。
ネットに入ってると洗濯物がごちゃっと固まるから、温風がいきわたらないのでしょう。
なので、二回目以降の選択では、多少痛みが気になる洗濯物も、ネットに入れず洗ってます。そんな高い服とか持ってないし。
それと、シワも思ったより気にならないです。
ただし、やっぱり多少は縮みます。
ぱっと見てわかるほどではないにしろ、Tシャツとか着てみると、
ほんの少しスリムフィットになったような気がします。
気になる人はヒートポンプ式の機種を選ぶと、衣類に優しいようでぜ。
続きます……
家電のレビューって意外と大変だということを実感しております。
次回は乾燥運転まで一通り終わったあとの画像などを。
もし、気になることがあったら質問してくだされば、
できる範囲で回答いたします。
あ、臭くはなかったです(笑)
新品特融の、独特の臭いはありましたが、最初だけでしたね。
それではまたお会いしましょう。