ていらのは売れたい

底辺ラノベ作家の雑記ブログです

MENU
よく読まれている記事

自分と向き合って、まずは一本書いてみよう!

スポンサーリンク

おはようございます。

ていらのです。

 

今日は、私が唯一、

多少、高いところからモノを言えるジャンルで語ろうかと思います。

ラノベでデビューしたいけど、お話が書けない人向けです。

 

受賞なのか拾い上げなのかすら明かしていない私ですが、

一応、「新人賞経由」でデビューしました。

 

まず、最初にやった方がいいことは「自分と向き合う」ことです。

「何言ってんだこいつwww」と思った人、

もう少し待ってください(笑)

 

小説の執筆方法っていろいろありますよね?

プロット書けって人もいれば、そんなのいらないからガンガン書けって人も。

私も何冊か創作術的な本を読んだりしてみましたが、

あまり手ごたえを感じたものはありませんでした。

 

中には複数人で執筆してる作家さんもおられますが、

小説って、基本は一人で書きますよね?

そうなると、書き手の生きてきた人生が大なり小なり、

文章や構成やキャラクターに影響をしているわけです。

 

どんなに優れた作家さんでも、

もしかしたら優れた作家さんならなおのこと、

創作術を教わったところで、再現性は低いのではないでしょうか。

 

そこで「自分と向き合う」です。

まだ小説を一本も書いたことがなければ、

大きな本屋に行って執筆術系の本をめくって、

一番自分に合っているもの(直感でいいです)を一冊買って、

完成を目指しましょう。

 

このとき、応募しようと思っている新人賞の締め切りを期日とし、

「なるべく完成させてください」

目標は「完成」です。「受賞」でも「一次通過」でもありません。

 

このブログで私が一番最初に書いた記事で紹介しましたが、

www.teirano.com

鈴木輝一郎先生の、

「何がなんでも新人賞獲らせます!作家の道をまっしぐら!! 」

私はこれを何度も読み返していました。

 

この本、どちらかといえば一般文芸向けのデビューを目指す人向けなので、

あまりラノベ向けではないかもしれませんが、

「書ききれない」人に向けて重要なことが書いてありました。

 

それは、「書ききるための体力が必要である」ということ。

「体力」とは、フィジカル的な意味ではありません。

超意訳すると、「長編小説を書ききることに慣れましょう」ということ。

「多くの場合、いきなりはむずかしいですよ」と。

 

締め切りを決めたら、その期限内に原稿を仕上げる訓練をしましょう。

一見、当たり前のようですが、この鈴木輝一郎先生はご自身の小説講座で、

「『あいうえおかきくけこ……』でもいいから、期限内に原稿を埋めなさい」

と教えているそうです。

 

そう、小説の体を成していなくてもいいから、

手を動かして、まず規定の量の文字を書くことに慣れろ、と。

 

つくづく私も思いますが、「手を動かす」というのは本当に重要です。

脳内でねちねち考えているだけでは、応募規定に文字数が達することはありません。

 

ここまで読んで、「それは違うでしょ……」と思ったあなた。

正しい。

あなたは自分で判断しました。

「このやり方は自分に合ってない」と。

 

その思考を続け、小説を書き続け、応募し続けてください。

人のやり方を鵜吞みにしたり、吐き出してみたり。

過去にやったやり方をもう一度試してみたり。

取捨選択したり。

 

そうやって試行錯誤して、自分に合ったやり方で書く。

つまり、自分と向き合うこと。

 

それがデビューへの一番の近道だと思います。

 

……と、なんか綺麗にまとめたようで、胡麻化した感があるので、

私が投稿者時代にやっていたやり方を紹介しますね。

 

1【クライマックスを思いつく】

「いきなりクライマックスかい(笑)」と思ったあなた。

正しい。

これは私の個人的特性な部分がおおいにあると思いますが、

アニメとかを見てると、「俺ならこうするなあ」とか考えるんですね。

私はアニメは「単に好きで」見ているので、「勉強のために!」とかは、

あまり思いません(思えよ)。

見ながらいろいろ考えるのが好きなんです。

 

そこで、思いついたクライマックス的場面を、

メモしてストックしておきます。

ブコメなら告白とか、バトルならラストバトルとか、

ミステリーなら犯人を追い詰めているところとか、

そんな感じの場面でしょうか。

 

2【クライマックスを作り込む】

で、そのストックの中から、一番書けそうなやつを選んで、

クライマックスだけ自由に作り込みます。

 

3【クライマックスに向かって作る】

キャラの配置、ストーリー構成をクライマックスに向かって作ります。

 

4【逆算でイベントを配置】

クライマックスに行きつくように、イベントを箇条書きで配置。

その間を埋めていくように、会話と地の分を執筆していきます。

 

ね? 参考にならないでしょ?

このやり方だと、クライマックスの出来が全てです。

クライマックスは物語の最高潮のなので、

そこがショボいと、他はもっとショボくなります。

書いてて苦痛なことも(笑)

 

しかも、いわゆるログラインと言われる、

「〇〇が、△△する話」みたいな物語の柱を決めていないので、

話の収集がつかなくなり、途中で投げ出すことも多かったです。

書けても応募規定を超えてしまったり、等……。

 

私は新人賞に応募するときは、

過去の受賞作を何冊かと、そのレーベルのヒット作に目を通す程度で、

そこまで熱心に研究をしませんでした。

 

研究すると、それだけでやった気になっちゃって、

書かなくなるのですよ(笑)

 

ただ、私にはこのやり方が合っていて、

このやり方が一番作品を書けるなと思ってました。

 

こんなんでもデビューできます。

「ひとそれぞれ」だから「自分と向き合う」こと。

あと、手ぇ動かせ。

このことが少しでも伝わったのなら幸いです。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ