おはようございます。
ていらのです。
私はよくビジネス書を読みます。
何故かというと、小説より早く読めるからです。
読んだ気になれる。
冒涜じゃねーか(笑)
いや、やはり小説は物語なので、
多少スピードを意識して読むにしても、
やはり前後のストーリーがわからないと、
話がわからなくなるので、速度に限界があります。
対して、ビジネス書は基本的には、
途中から読んでも得る物があったりします。
あまり褒められたことではありませんが、
立ち読みで気になったタイトルの書籍の目次を拾って、
気になったところを読むだけで意外と為になったりする。
ただ、それでもかたっぱしから気になった書籍に目を通すのは無理です。
(無理じゃない人もいるでしょうが)
そこで私は書評をしているブログ記事なんかを探したり、
Amazonのレビューを参考にしていたわけですが、
最近になって「本の要約サイト」なるものと出会いました。
それがflier(フライヤー)です。
別に回し者でもなんでもないんですが、
無料登録の時点でわりとツボを押さえたラインナップの書籍の、
要約を見ることができます。
10分くらいで読み終えることができるので、
そこで気になったら書店に行ってみるなり、
ネットで注文すればいいわけです。
そこまでいかなくとも、
「これってこんな本」程度の情報は入手できるので、
非常に効率的です。
「なんか前に読んだ本と似たような内容だった」
「思ってたのと違って、得る物がなかった」
みたいな時間を減らすことができます。
早く読めるに越したことはありませんが、
そもそもの読む、読まないのジャッジを、
フライヤーでできるようになるわけです。
三つのプランがあって、
フリー:無料(20冊)
シルバー:500円/月(フリー+有料から5冊)
ゴールド:2000円/月(無制限)
となっております。
PC、スマホで利用できます。
ゴールドでも、だいたいビジネス書1.7冊分くらいの値段で、
要約とはいえ読み放題なのは、私お得だと思います。
さっさとゴールドで契約するつもりで会員登録したのですが、
無料の時点で気になるタイトルをいくつか発見し、
今それを読んでます。
「インプット大全」なんかは気になってたので、
要約が読めてラッキーでした。
ちょっと書籍が積まれつつあるのでまだ買いませんが、
そのうち買おうかな、と思いました。
有料プランが高いか安いかは人それぞれだと思います。
興味がある人は今ならゴールドプランが30日間無料のようですので、
これを機に試してみては?
私はラノベの要約サイトがあれば速攻で登録する。
月額1万まで出す……なんて思ったけど、
物語の要約を読んでもなあ(笑)
ただ、無意味ではないですよね。
レーベル毎の統計とか見られれば分析に使えそう。
まあ、分析したところで私に情報を活かす術があるかは疑問ですが(笑)