おはようございます。
ていらのです。
色々落ち着いてきたので、まずは洗濯機のご報告を。
過去の記事にもあるように、ある意味今回の部屋探しはこの洗濯機が主役でした(笑)
結果から申し上げると、
新居でもちゃんと使えてます!
設置状況はこんな感じ。
現時点で2回ほど洗濯~乾燥までやってみましたが、特に問題なく使えてます。
ただ、脱水のときの揺れで、いつか台からズレてズッコケるんじゃないかと多少心配しております(笑)
水準器を置いてみると多少斜めってるので、
設置満足度としては75点くらいでしょうか。
洗濯機の左側にある浴室の扉に干渉してしまって全開にはなりませんが、
普通に入れる程度なので何の問題もありません。
洗濯機が普通に使えたことで、一番の懸念事項が解決しました。
放り込んでおくだけで服がキレイになって、しかも乾いているというのは、
HDDからSSDに換装したとき以上の感動があります。
置く場所だったり、そもそも搬入できるのか?という、
いくつかのハードルはありますが、
もし、全自動洗濯乾燥機を置ける環境にお住まいなら、
是非オススメしたいですね。
もし全自動洗濯乾燥機の購入を考えている人がいるなら、
「ドラム式」を強くおすすめします。
実際に使ったことがあるわけではありませんが、
縦型だと「放り込んでおくだけで乾いている」とはならないようです。
どうしてもドラム式のように衣類が撹拌されず、
脱水後のクシャっとなったところに温風をあてるので、
あまり乾かないし、シワも酷いというレビューを多く目にしました。
もし縦型で「いや普通に乾くし」という情報をお持ちの方は
是非教えてください(笑)
やはりドラム式はその大きさゆえ、部屋探しに難儀しました。
縦型である程度「放り込んでおくだけ」が実現できるのであれば、
マジで購入を検討します。
洗濯機置場が物理的に狭いなら無理ですが、
私の新居のように、「防水パンの大きさだけ」が問題なら、
諦めるのはまだ早い!
上に貼った画像のように、台を置くことで設置が可能です。
ちなみに台とゴム板はAmazonで買いました。

洗濯機台 高低調節の洗濯パン 幅 /奥行き45~68.5cm サイズ調整可能 防止 騒音対策 減音効果(耐荷重300kg)
- 出版社/メーカー: Xingyuan Ltd
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
正直、もう少しお金を積んで、業者に依頼でもよかったかな、
と思わなくもないです(笑)
台からズッコケるようなことになったら、そのときは業者を呼ぼうと思います。